ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. グループウェアとネットワークサービス(GN)※2023年度よりCN研究会に名称変更
  3. 2005
  4. 92(2005-GN-057)

情報教育のための電子掲示板システムにおけるコミュニティを活性化させる機能の提案

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42016
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/42016
45cc9c46-12ea-44e6-8223-8c2302c031a3
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-GN05057001.pdf IPSJ-GN05057001.pdf (840.8 kB)
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2005-09-21
タイトル
タイトル 情報教育のための電子掲示板システムにおけるコミュニティを活性化させる機能の提案
タイトル
言語 en
タイトル Communication activating functions on the electronic bulletin board system which assists information education
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
慶応義塾大学理工学部管理工学科
著者所属
専修大学経営学部
著者所属(英)
en
Dep artnent of Administration Engineering, Faculty of Science and Technology, Keio University
著者所属(英)
en
School of Business Administration, Senshu University
著者名 篠沢, 佳久 植竹朋文

× 篠沢, 佳久 植竹朋文

篠沢, 佳久
植竹朋文

Search repository
著者名(英) Yoshihisa, SHINOZAWA TomofumiUETAKE

× Yoshihisa, SHINOZAWA TomofumiUETAKE

en Yoshihisa, SHINOZAWA
TomofumiUETAKE

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 情報リテラシー教育に代表される情報教育授業においては,レベルや理解度が異なっている学習者が混在しているため,多種多様な疑問が生じやすく,学習者がいっでも気軽に疑問を解消することができるシステムが求められている.このような状況において,筆者らは学生の円滑なコミュニケーションを阻害しないという考え方のもとで,WWW上に授業の補佐的な役割をするスレッド型の電子掲示板を提供することを試みてきた.しかし学生間の諷知度や教員のモチベーションなどの要因によって,電子掲示板上での発言数や有用な情報の表出数に大きく違いがあり,発言数を増やすためには自由な発言を許すだけでなく,学生に発言を促す機能が必要であることが判明した.そこで本研究においては,情報教育授業に利用する電子掲示板上において,学生間の発言数に影響する要因についての分析を行ない,学生に発言を促し,学生間での活発なコミュニケーションを促進する機能を考案する.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In the class with the practice like the information literacy education, students have various questions. So the system which dissolves their questions without requiring extra efforts Ins been required. In this situation, we have managed the bulletin board system which assists such classes. We think that it is important to construct the system.which does not obstruct smooth comminations among students. But there were few utterances from students in some classes. We found out that acknowledgment among students and teacher’s motivation are important factors to promote utterances to them. Our system needs to add the functions to activate communications among students. In this report, we analyze the factors required for activation of communication among students and propose the functions to promote students to participate in the bulletin board system.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1155524X
書誌情報 情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)

巻 2005, 号 92(2005-GN-057), p. 1-6, 発行日 2005-09-21
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-22 11:39:14.312028
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

植竹朋文, 2005: 情報処理学会, 1–6 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3