WEKO3
アイテム
三次元仮想都市システムによる観光案内公開実験
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41991
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4199151f076a8-437d-4097-8c37-e68da122e60f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-01-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 三次元仮想都市システムによる観光案内公開実験 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Open Experiments of Sightseeing Guide with a 3D Virtual City System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
多摩美術大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
香川大学 株式会社スペースタグ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
多摩美術大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
多摩美術大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tama Art University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kagawa University, Spacetag, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tama Art University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tama Art University | ||||||||
著者名 |
鶴身悠子
× 鶴身悠子
|
|||||||
著者名(英) |
Yuko, Tsurumi
× Yuko, Tsurumi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | GPS付き携帯電話を用いた観光案内コンテンツの公開実験について述べる.この観光案内コンテンツは,現実世界に重畳された仮想世界に基づくもので,各地にいる仮想キャラクターによる案内や,ユーザ間での情報共有機能を有する.実験は,観光に来ている人に当日声をかけ、自分自身の携帯により参加してもらった.香川県の金刀比羅宮と栗林公園でそれぞれ一週間実施し,被験者数は前者が29人,後者が35人だった.コンテンツの評価は被験者の年齢に依存した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We describe open experiments of sightseeing guide contents using mobile phones with GPS. The sightseeing guide contents are based on a virtual world overlaid onto the real world, and where virtual characters guide users and information sharing is available between users. The subjects were visitors called on the spot, who participated with their own mobile phone. The experiments conducted at two places, taking seven days for each. The numbers of subjects were 29 and 35. Their feedbacks on contents depended on their age. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2006, 号 9(2006-GN-058), p. 49-54, 発行日 2006-01-26 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |