WEKO3
アイテム
研究室配属のためのシラバスシステムの提案と試作
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41981
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41981393d2f9a-c7ea-44c9-8ffb-0a8f05ddf496
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-03-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 研究室配属のためのシラバスシステムの提案と試作 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposing and designing courseware syllabus system to assigned students in research laboratory | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Knowledge Science, Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Information Science, Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Knowledge Science, Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Knowledge Science, Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||
著者名 |
藤本, 高志
× 藤本, 高志
|
|||||||
著者名(英) |
Takashi, Fujimoto
× Takashi, Fujimoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在,履修支援に関するシステムの構築や研究はさまざまなところで行われているがこれらの研究は卒業・修了することを主観に置き,効率よく卒業・修了するための道筋を示すことを目的としたものが多いため,各研究室配属時にその研究室の推奨科目を履修していないということが起こりうるという問題点がある.そこで研究室ごとの履修ガイドラインを示すことにより配属前の学生に希望する研究室においてどのような科目を履修し,どのような技能を身につければよいのかという一定の評価基準を示すことを目的として,各研究室に配属されている学生が履修した科目の履歴データや採点データなどをもとに研究室の配属を主観に置いた履修支援を行うシラバスシステムを提案・試作した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently,different types of courseware registration systems have been developed and research regarding this type of support systems has been carried out widely. But subjectively, systems developed so far insist users to select courses that only help them to acquire grades for gradeation. And hence, terminate the chances to take recommended subjects assigned by different labs. Therefore, registration course indicating guidelines provided by different labs help students to select syllabus and acquire knowledge before they are assigned to any particular lab. With this approach, we developed a prototype and evaluate its efficiency by collecting constant data of curriculum registered by several students assigned to different labs. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2006, 号 34(2006-GN-059), p. 67-72, 発行日 2006-03-23 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |