WEKO3
アイテム
絵文字チャットコミュニケータII
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41834
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/418340a14f37a-89fe-4687-b3db-d56b0020d73d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 絵文字チャットコミュニケータII | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Pictograph Chat CommunicatorII | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学システム工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学システム工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学システム工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学システム工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学システム工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学システム工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Systems Engineering, Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Systems Engineering, Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Systems Engineering, Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Systems Engineering, Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Systems Engineering, Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Systems Engineering, Wakayama University | ||||||||
著者名 |
宗森, 純
× 宗森, 純
|
|||||||
著者名(英) |
Jun, MUNEMORI
× Jun, MUNEMORI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 外国人が日本を訪れる機会が増え,外国人とのコミュニケーションが身近なものとなった.そこで,異なる母国語を持つ人同士の会話の支援を対象とし,小型PC上で絵文字のみでチャットを行う,絵文字チャットコミュニケータII を開発した.本システムはペンで操作し,絵文字を500個以上使え,絵文字を探しやすくするため履歴機能等を持つ.本報告では本システムの機能と操作手順,今後の展望について述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Tourists or businessmen who visited Japan increased in late years. The opportunity of communication have been increased between Japanese and foreigners. We have developed a pictograph chat communicator, named the Pictograph Chat Communicator II. The system will apply communication between the people of the different language. The Pictograph Chat Communicator II has over 500 pictographs and has a log function for searching pictographs easily. In this report, we describe the functions and operations of the system and its future development. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2008, 号 7(2008-GN-066), p. 103-108, 発行日 2008-01-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |