WEKO3
アイテム
センサゲートウェイに用いるメタデータに関する検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41831
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/418310b434597-e8bf-4e11-b935-c44cf8374314
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | センサゲートウェイに用いるメタデータに関する検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Examination concerning Metadata used for SensorGateway | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT ドコモ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT ドコモ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学創造科学技術大学院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of infomatics Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Shizuoka University Faculty of Informatics | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Docomo. inc | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Docomo. inc | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Tecnology Shizuoka University | ||||||||
著者名 |
小倉, 正利
× 小倉, 正利
|
|||||||
著者名(英) |
Masatoshi, OGURA
× Masatoshi, OGURA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年様々な種類のセンサが開発され,身近な場所にセンサが普及し始めている.センサの検知情報は単体でも有用なデータを提供してくれるが,複数のセンサのデータの分析により,大きな価値を持つ情報となる.しかし,各センサが独自の仕様で動作しているために,統合して利用することが困難である.そこで本研究ではセンサGWをユーザが直接操作する端末との間に介して種類の異なるセンサデバイスを連携させた動作を実現させるために,センサデバイスが利用可能なサービスについて記述されるメタデータに関して考察すると共に,センサの普及によって増加するアプリケーションに対して,携帯電話でもスムーズに利用可能なように,GUIを動的に作成することシステムについて検討を行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently the sensor of various types is developed, the sensor has started spreading in the familiar place. Information of inspection of the sensor offers the useful data even as a single unit, but, it becomes the information which has big value due to the analysis of the data of the plural sensors. In this research minding sensor GW with the terminals which the user operates directly it makes the operation actualize which cooperates the sensor device where type differs. As you consider in regard to the meta data which is described sensor device concerning the service which is available, in order smoothly to be available even by the portable telephone vis-a-vis the application which increases with the spread of the sensor, it examines concerning the thing system which draws up GUI dynamically. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2008, 号 7(2008-GN-066), p. 85-90, 発行日 2008-01-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |