WEKO3
アイテム
歩行履歴情報を基にした歩行者ナビゲーションシステムの構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41820
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41820d3675dad-0518-4a43-bbe5-3b7b2cb8cdf2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 歩行履歴情報を基にした歩行者ナビゲーションシステムの構築 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Construction of the pedestrian navigation system based on walk history information | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学情報システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学情報システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学情報システム工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computers and Systems Engineering, Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computers and Systems Engineering, Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computers and Systems Engineering, Tokyo Denki University | ||||||||
著者名 |
生田目, 宏昭
× 生田目, 宏昭
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroaki, NABATAME
× Hiroaki, NABATAME
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,GPS受信機を搭載した移動体通信携帯端末の普及に伴い,携帯電話やPDAをデバイスとした歩行者向けのナビゲーションサービスに注目が集まっている.カーナビゲーションの経路選定手法ではマップ・マッチング(車両は道路上を走行するという前提)に基づき地図上に描かれた道路に沿って経路情報を付加する事で経路の選定が可能となる.しかし,対象が「歩行者」である場合には歩行者の行動パターンが複雑であるため,マップ・マッチングを適応するのが困難であり,歩行者専用の経路選定手法や施設内におけるナビゲーションシステムは確立されていないのが現状である.本稿ではマップ・マッチングに対し,マン・マッチング・マップ(歩行者が歩行するエリアこそが経路である)という概念を掲げ,施設内を対象とした歩行者ナビゲーションシステムの構築を行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, attention has been paid to the navigation service for pedestrians who have cellular phone and PDA device as the mobile telecommunication portable terminals equipped with the GPS receiver. In the course selection of car navigation, selection of course is attained by adding channel information along the road drawn on the map based on map matching where it is premised that vehicles run on a road. However, in the case of pedestrian navigation the map-matching is difficult to adapt to pedestrian navigation, because the behavior pattern is complicated. And so, pedestrian routing methods and facilities in the navigation system are not established yet. This paper proposes a concept of "Man matching map" that only the area where the pedestrian walks is a route. A prototype system of pedestrian navigation system intended for in facilities was implemented. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2008, 号 7(2008-GN-066), p. 13-18, 発行日 2008-01-24 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |