WEKO3
-
RootNode
アイテム
透明度情報を領域表現に用いた動画像符号化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41694
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41694627f1c97-e8e3-4467-be9d-138957433b0d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1995 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-07-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 透明度情報を領域表現に用いた動画像符号化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Image Coding Scheme Using Opacity Information | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
松下電器産業株式会社映像音響情報研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
松下電器産業株式会社映像音響情報研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
松下電器産業株式会社映像音響情報研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
松下電器産業株式会社中央研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Audio Video Information Technology Laboratory, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Audio Video Information Technology Laboratory, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Audio Video Information Technology Laboratory, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ||||||||
著者名 |
角野真也
× 角野真也
|
|||||||
著者名(英) |
Kadono, Shinya
× Kadono, Shinya
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は、既に画像の階層化表現と多重テンプレートを用いた画像符号化方式を提案している。この提案方式では、画像を視線方向の前後関係、領域の占有/透明度情報により重なり合う画像の合成として表現する。階層表現された画像を符号化する際には、通常の輝度・色差の画素値情報以外に領域の占有/透明度情報も符号化することが必要となる。本報告では、チェイン符号、4分木、DCTなど各種の領域情報符号化方式の比較および領域適応型変換符号化の比較を行った。実験により、マクロブロック単位の動き補償DCT符号化では、4分木による領域符号化と物体境界の無効画素に画素値補充を行うDCTが適していることを示す。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have already proposed an image coding scheme using layered representation and multiple templates. An image sequence is decomposed into layers of image sequences with depth ordering. In addition to pixel values of luminance and chrominance, opacity information is coded in this scheme. In this paper, we report the comparison result of region (opacity) coding methods such as chain coding, quadtree coding and DCT coding; we also evaluate shape adaptive DCT coding. We conclude a quadtree based opacity representation and DCT with shape adaptive value padding are suitable for current DCT based coding. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438399 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 巻 1995, 号 64(1995-AVM-009), p. 1-8, 発行日 1995-07-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |