WEKO3
アイテム
3Dマルチメディアコンテンツ再生システムの性能評価尺度の考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41203
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41203637faf30-cb7f-44ca-abdf-cbe8a132be69
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-03-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 3Dマルチメディアコンテンツ再生システムの性能評価尺度の考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study on Measurement Criteria for 3D Multimedia Content Reproduction System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Tokyo RCAST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Tokyo RCAST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Tokyo RCAST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Tokyo RCAST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Tokyo RCAST | ||||||||
著者名 |
妹尾, 孝憲
× 妹尾, 孝憲
|
|||||||
著者名(英) |
Takanori, Senoh
× Takanori, Senoh
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年マルチメディアコンテンツは,映像符号化方式の進化やCG技術を用いた3D化などにより,日増しに画質・臨場感が高まりつつある.そこでは,これまで映像評価尺度として定着している信号対雑音比(SNR)のみでは,評価出来ない項目が増えて来た.本稿では,3Dマルチメディアコンテンツ再生システムの性能を定量的に評価する尺度として臨場感度(Reality Measure)を提案する.臨場感度Rは,没入感を与えるパラメータ(画素密度,視野カバー率)と,画質を与えるパラメータ(画素の量子化ビット数,再生映像のSN比)と,立体感を与えるパラメータ(両眼視差,輻輳角,焦点調節,運動視差,その他の効果)の関数とし,基準値を100と定義した.この式を用い,各種システムの評価を行った結果,CAVE/多面体立体表示システムの臨場感度として67.4を得た. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, multimedia contents are becoming richer and higher-reality thanks to the progresses of coding technology and three-dimensional representation technology. There, a signal-to-noise ratio, which has been a standard quality measure, is no more enough. In this paper, “Reality Measure” is newly proposed. “Reality Measure” is defined as a function of Involvement Feeling parameter, Image Quality parameter and Three-Dimensionality parameter. Several 3D reproduction systems are evaluated and “Reality Measure” of 67.4 is measured with the Polyhedron Three-Dimensional Image Display System/CAVE. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438399 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 巻 2005, 号 23(2004-AVM-048), p. 85-90, 発行日 2005-03-11 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |