WEKO3
アイテム
電子透かし技術を用いたJPEG画像符号化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41062
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41062b8f7f83c-fd49-4ad7-8560-e1fefdaec292
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-09-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 電子透かし技術を用いたJPEG画像符号化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | JPEG Image Coding Using Watermarking Technique | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
長崎大学大学院生産科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長崎大学大学院生産科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長崎大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長崎大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Nagasaki Univ. Japan | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Nagasaki Univ. Japan | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Nagasaki Univ. Japan | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Nagasaki Univ. Japan | ||||||||
著者名 |
宮田, 慎一
× 宮田, 慎一
|
|||||||
著者名(英) |
Shinich, Miyata
× Shinich, Miyata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 電子透かし技術はデジタルコンテンツに著作権情報を埋め込むための技術であるが,本研究ではその技術を画像圧縮に応用し,JPEG 圧縮過程において,電子透かし技術を用いて画像情報の一部を自画像に埋め込む.従来のJPEG圧縮過程では,DCT係数のDC成分とAC成分は別の処理で符号化伝送されるが,提案手法では,符号化側において,DC成分の符号化データをAC成分の情報に埋め込んで伝送する.そして復号化側において,埋め込んだDC成分の符号化データを抽出することによりDC成分の情報を再現する.この事により提案手法ではDC成分の符号化データ量を削除し,圧縮率を約2.59%向上した.本稿では提案手法と実験結果を報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A watermarking technique is a technique to embed copyright information in digital contents. In our study, the watermarking technique is used for compression of images, namely a part of the image data is embedded into own image in the JPEG compression process. In the JPEG compression process, DC terms and AC terms are processed in different way, and are encoded respectively. In the proposed method, at the coder side, the data of DC terms are embedded into AC terms and transmitted. And at the decoder side, the data of DC terms are extracted firstly from AC terms, then the information of DC terms are reconstructed. Therefore, the proposed method delete the data of DC terms and achieved about 2.59% improvement of compression ratio compared with JPEG method. In this paper, proposed method and experimental results are shown. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438399 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 巻 2007, 号 96(2007-AVM-058), p. 61-66, 発行日 2007-09-26 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |