WEKO3
アイテム
人の動作の分割と認識のためのDMHI法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/41061
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/410619552c6c3-1a4a-4319-b8fa-62883363811d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-09-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 人の動作の分割と認識のためのDMHI法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A DMHI Technique for Human Motion Separation and Recognition | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | eng | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学大学院工学研究科機械知能工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学大学院工学研究科機械知能工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学大学院工学研究科機械知能工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学大学院工学研究科機械知能工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学大学院工学研究科機械知能工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Control Engineering, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Control Engineering, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Control Engineering, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Control Engineering, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Control Engineering, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
アハドアテイクルラハマン
× アハドアテイクルラハマン
|
|||||||
著者名(英) |
Md., AtiqurRahmanAhad
× Md., AtiqurRahmanAhad
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文は,人動作認識法を提案する.提案法は,従来のモーションヒストリーイメージ法に対し,動作を複数方向に分割して複数のモーションヒストリーイメージを生成することにより動作認識を行う.このため,本法の特徴として,従来法では難しかった複雑な動作の認識が可能である.提案法をラジオ体操の認識に適用した.実験では複数の被験者にラジオ体操を行ってもらい,そのビデオデータから体操の種類を認識した.提案法によれば,演技者の巧拙にかかわらずよい認識率が得られた.提案法をさらに機能強化して知能ロボットに実装すれば,人の生活上のさまざまな動作・活動の認識が可能になり,荷物を持つ,転びそうになったら手を貸すなど,知能ロボットによる人の行動・活動支援も将来可能になる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Motion separation and recognition within a video sequence is one of the most challenging problems. This paper describes a new method of separating simple human motion by employing four-directional motion history images, called DMHI. It also covers human motion recognition utilizing DMHI technique. Four partial motion history images are created by exploiting the concept of Efros et.al.'s motion descriptors. The optical flow is separated into four components based on the four directions, namely, up, down, left and right. Based on this separation, four motion history images are developed and the corresponding brightness-levels are simultaneously integrated to decide the motion separation based on the four direction. The implementation results show that this new approach can separate motion promptly and properly. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438399 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 巻 2007, 号 96(2007-AVM-058), p. 55-60, 発行日 2007-09-26 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |