WEKO3
アイテム
Color2Grayアルゴリズムに基づいた弁別困難色に対する明度修正法の一提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/40987
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/40987a995accf-00e2-4d14-bc44-479935de130f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-09-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Color2Grayアルゴリズムに基づいた弁別困難色に対する明度修正法の一提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of Lightness Modification Method Based on Color2Gray Algorithm for Undiscriminatable Colors | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
山口大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
山口大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
山口大学大学院理工学研究科/財団法人ファジィシステム研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Yamaguchi University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Yamaguchi University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Yamaguchi University / Fuzzy Logic Systems Institute | ||||||||
著者名 |
田中, 豪
× 田中, 豪
|
|||||||
著者名(英) |
Go, Tanaka
× Go, Tanaka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 原画像のもつ色彩をなるべく変えずに,色覚異常者にとって視認性の良いカラー画像を作成する手法を提案する.提案手法では,まず、Color2Gray アルゴリズム(色の違いを考慮したモノクロ変換) により,対象となるカラー画像をモノクロ化する.そして,色の違いを反映したモノクロ画像 (明度情報) と色覚異常者の感じる明度成分が一致するように原画像の色を変換することで,色覚異常者に対する弁別困難色の解消を実現する.ま誌,一般色覚者に対する色彩の印象をなるべく保存するた必に,色の変換に際して色度通不変にするという制約を加える.この制約は,変換を一意的なものにする効果ももつ。実験により,提案手法の有効性を示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We propose a method which improves visibility of color images for color defectives while it doesn't change hue and chroma so much. In the proposed method, at first, the salience-preserving color removal is applied to an input color image, and the monochrome image considering the color differences is obtained. Then, colors in an input imgae are changed so that the lightness components perceived by color difectives become the monochrome image. Moreover, the restriction which saves chromaticity is introduced to preserve the impression for common viewers. Experiments prove the effectiveness of the proposed method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438399 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 巻 2008, 号 92(2008-AVM-062), p. 33-38, 発行日 2008-09-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |