WEKO3
アイテム
WWW文書のための多言語ブラウザとそのゲートウェイサービス
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/40678
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/40678bb9f36da-7398-47b4-9b5a-a6ced84f2218
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-11-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | WWW文書のための多言語ブラウザとそのゲートウェイサービス | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Multilingual Browser for WWW Documents and its Gateway Service | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
図書館情報大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
共立女子大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
図書館情報大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
図書館情報大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
図書館情報大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Library and Information Science | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoritsu Women's University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Library and Information Science | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Library and Information Science | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Library and Information Science | ||||||||
著者名 |
前田, 亮
× 前田, 亮
|
|||||||
著者名(英) |
Akira, Maeda
× Akira, Maeda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ディジタル図書館にとって多言語文書環境の実現は必須の課題であるが,現実には十分な環境が整備されていない.我々はフォントをインストールすることなしに多言語の表示を可能とするWWW文書ブラウザを開発した.この多言語ブラウザは,WWWサーバとユーザ側のWWWブラウザの中間に位置しHTML文書に文字フォントを付加するゲートウェイ,およびWWWブラウザ上で動作する専用のビューアから構成される.また,1996年8月からこの多言語ブラウザをインターネット上で公開し,試験的にサービスを行っている.本稿ではこの多言語ブラウザの実現方式とゲートウェイサービスの概要について述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A multilingual document environment is a crucial aspect for the digital library. However, conventional computers and networks do not provide us with a sufficient multilingual document environment. The authors have developed a multilingual browser for WWW documents for users who have no multilingual fonts on their terminals. The browser has two major components, a gateway and a document viewer. The gateway located between a WWW client and a WWW document server transforms a source document into a packaged form which includes the source text and a minimum set of font glyphs for the document. The viewer realised as a set of applets receives the form and displays the source text. This paper presents the technological aspects of the browser and the experimental gateway service since August 1996. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10114171 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報学基礎(FI) 巻 1996, 号 116(1996-FI-044), p. 1-7, 発行日 1996-11-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |