WEKO3
アイテム
質問応答事例検索のための談話構造の認定
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/40408
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/40408757a6d5d-123b-49f9-9b63-d1953a2793e7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-09-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 質問応答事例検索のための談話構造の認定 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Recognition of Discourse Structure for Q & A Case Retrieval | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(財)計量計画研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)富士通研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Laboratories Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Institute of Behavioral Sciences | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Laboratories Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Laboratories Ltd. | ||||||||
著者名 |
柳瀬, 隆史
× 柳瀬, 隆史
|
|||||||
著者名(英) |
Takeshi, Yanase
× Takeshi, Yanase
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 質問応答事例検索では、検索精度を向上させるためには質問内容を示す中心的な表現に絞り込んで検索するのが有効である。すでに我々は談話解析によりこのような部分のみを抽出して検索する手法を提案し、検索精度の向上を確認しているが、談話解析に必要な規則の作成には多大な手間を必要とする。そこで本研究では、新たな規則になる表現を含む文を質問事例から選別することにより規則の拡張を支援する手法を提案する。提案手法を大規模な質問事例に適用して規則を拡張させる実験を行った結果、比較的少ない手間で規則を拡張することができた。また、拡張した規則による検索精度の向上も認められた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In Q & A case retrieval, it is effective to extract core phrases representing subjects of the question in order to improve an accuracy of retrieval. We have already proposed a method of Q & A case retrieval extracting such a part by discourse analysis needs a lot of labor. Then we propose a method of helping to expand a rule by shoosing sentences which contain phrases to be effective as a new rule, from question case. We experimentally showed that the proposed method offered an expansion of discourse analysis rule with a little labor in large question case, and that retrieval accuracy was improved using an expanded rule. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10114171 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報学基礎(FI) 巻 2001, 号 86(2001-FI-064), p. 97-103, 発行日 2001-09-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |