WEKO3
アイテム
素性論理に基づくXML文書ルール記述言語DRDL
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/40261
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/402619857ad31-9ba6-4097-a0ba-d5c066c8e7df
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-03-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 素性論理に基づくXML文書ルール記述言語DRDL | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An XML Document Rules Description Language DRDL Based on a Feature Logic | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報技術総合研究所音声・言語処理技術部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報技術総合研究所音声・言語処理技術部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報技術総合研究所音声・言語処理技術部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corporation Information Technology R&D Center Human Media Technology Dept. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corporation Information Technology R&D Center Human Media Technology Dept. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corporation Information Technology R&D Center Human Media Technology Dept. | ||||||||
著者名 |
今村, 誠
× 今村, 誠
|
|||||||
著者名(英) |
Makoto, Imamura
× Makoto, Imamura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では、インターネット上の組織間XML文書交換システムにおけるクライアント側のXML入力チェック機能や、XML変換やRDB連携などのサーバ側のXML処理機能を効率的に開発するための基盤となるXML文書ルール記述言語DRDLを提案する。DRDLの技術特徴は、自然言語処理分野のユニフィケーション文法で用いられる素性論理を主に以下の3点で拡張した論理に基づく点にある。(1)素性の値としてXML要素のノードリストを許し、ノード毎の制約やノード数の制約を限量子を用いて表現する。(2)素性構造における入れ子をたどる素性の列からなるパスとして、W3CのXpathを用いる。(3)ソートとして、XML Schemaのデータ型を扱う。得られた素性論理における制約式を手続き的に解釈実行するDRDLプロセッサにより、XML文書の内容検証、内容代入、およびRDB登録などのXML文書処理を実現できる。そして、電子申請、設計支援、および設備管理などの実用アプリケーションへの適用を通じて、DRDLプロセッサ、DRDLエディタ、およびDRDLルールトランスレータからなるDRDLツールが、文書ルールの編集・再利用・差し換え、および多機能連携の容易さなどの従来のXML文書処理ツールの課題を解決していることを確認した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We present an XML Document Rules Description Language DRDL, which is a basis for developing XML processing function such as XML validation, transformation and RDB connection in the internet-based document exchange systems. The main technological feature of DRDL is that it is based on the extended feature logic by the following three points. (1) XML element node list is permitted as a value of feature. (2) W3C's Xpath is used as a feature path which accesses a value in a feature structure. (3) XML schema is used as a soft in a feature logic. XML document functions such as XML validation, value assignment and RDB connection, are realized by a DRDL processor which interprets constraint formulas in the extended feature logic. We show that a DRDL tool, which consists of editor, rule translator and processor, solves problems about the edition, reuse and replacement of document rules and the connection of other functions, by applying real application systems, such as electronic application, design support and facility management. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10114171 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報学基礎(FI) 巻 2004, 号 36(2003-FI-074), p. 47-54, 発行日 2004-03-26 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |