WEKO3
アイテム
分散システムの性能予測方法の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/39656
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/39656db279b69-e5b1-48b3-9c30-765c16e770a9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-03-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 分散システムの性能予測方法の検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study of Performance Estimation for Distributed Computing Systems | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTデータ通信(株)技術開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTデータ通信(株)技術開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTデータ通信(株)技術開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTデータ通信(株)技術開発本部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research and Development Headquarters NTT DATA Communications Systems Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research and Development Headquarters NTT DATA Communications Systems Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research and Development Headquarters NTT DATA Communications Systems Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research and Development Headquarters NTT DATA Communications Systems Corporation | ||||||||
著者名 |
臼渕, 啓明
× 臼渕, 啓明
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroaki, Usubuchi
× Hiroaki, Usubuchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本報告では、分散システムの設計初期において重要な性能予測の方式について述べる。具体的には、性能値の積み上げ方式と離散型のシミュレーションを利用する方式を提案する。積み上げ方式は、モデルとなるシステムについて実測を行い、実測値を統計分析して回帰式を求める。この回帰式に見積もり対象のシステムのパラメータを代入し、基礎となる性能値を求める。この性能値を積み上げて見積もり値を求める。本方式についてTPC?Aを元にしたOLTP業務のモデルで評価を行なった結果、性能見積もりの方式として有望であるとの結論を得た。シミュレーションを利用する方式は、積み上げ方式と同じモデルでの評価の結果、積み上げ方式と同等の精度が得られた。しかし、設計初期の見積もり方式としては、実施の容易さと早さの点から積み上げ方式が有利である。積み上げ方式は、より多くのシステムのモデルと性能レンジでの評価を蓄積することにより、適用範囲を広げることができる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We discussed the ways of performance estimation in early designing stages for distributed computing systems. We propose two methods, one is "cumulative method", another is "discrete simulation method". In cumulative method, We apply experimental design to model system's tests and generate various regression equations corresponding to performance factors such as response time. Next, we assign the real system's parameters to the each regression equation and get results. The cumulating of the results is what we want to estimate. We tested this method on OLTP system models which were based on TPC-A benchmark model and concluded it was usable. We also evaluated discrete simulation method and got as good results as cumulative method. But, in early designing stages, we recommend cumulative method because of its easiness and quickness. We expect that the more we will test various model systems in various performance ranges, the more the cumulative method will be applicable. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11253943 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報システムと社会環境(IS) 巻 1996, 号 30(1995-IS-058), p. 55-60, 発行日 1996-03-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |