WEKO3
アイテム
アプリケーション開発におけるコンポーネントベースモデリングの適用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/39442
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/394425c0b5305-eb84-4b4e-a04a-72d71cb4a829
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-08-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アプリケーション開発におけるコンポーネントベースモデリングの適用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Component base modeling in application development | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所ソフトウェア事業部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所ソフトウェア事業部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所ソフトウェア事業部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所ソフトウェア事業部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Software Division, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Software Division, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Software Division, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Software Division, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者名 |
安部, 麻衣
× 安部, 麻衣
|
|||||||
著者名(英) |
Mai, Abe
× Mai, Abe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 情報システムを効率よく開発するために、業務モデリングの分野に注目が集まっている。モデリングを利用して組織全体のビジネスプロセスやデータ、情報システムの関係構造をEA(Enterprise Architecture)の体系に合わせて整理し、業務モデルからアプリケーションモデルへと繋げていくことで、経営と情報システムを結びつけた管理を行っていくことができるためである。このためには、業務モデリング部分における開発方法論の策定とプロセスおよびそのプロセスの関連を確立することが重要となる。開発方法論の策定においては、汎用的なモデルを導出するため、国際標準化団体OMG(Object Management Group)の推し進める参照アーキテクチャMDA(Model Driven Architecture)の考え方を採用し、異なるアーキテクチャやプラットフォーム間でのモデルの再利用を可能とした。さらに、業務レベルのコンポーネントを導出できるよう、UML(Unified Modeling Language)を使用したモデリングプロセスを定義し、プロセス間の関連と導出方法を明確にした。これらの結果について報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to develop an information system efficiently, attention has gathered for the field of business modeling. It is because management connected with the information system can be performed by arranging the business process of the whole organization, data and the structure of an information system according to the structure of EA (Enterprise Architecture) using modeling. It is important to establish the development methodology itself in a business modeling, and the relation between the processes of the methodology. When we developed the methodology, we adopted the view of MDA (Model Driven Architecture), which is the reference architecture the international standardization organization OMG (Object Management Group) promotes, since a general-purpose model was derived and reuse of a model was enabled between the different architecture and the different platform. Furthermore, we defined the modeling process using UML (Unified Modeling Language), to clarify the relation and the derivation method between processes so that the component of a business level could be derived. These results are reported. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11253943 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報システムと社会環境(IS) 巻 2004, 号 88(2004-IS-089), p. 23-29, 発行日 2004-08-26 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |