WEKO3
アイテム
ジェスチャ入力インタフェースの開発とプレゼンテーションへの応用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/39384
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/39384b073b26e-3669-4047-834e-8081f7cf532c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-03-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ジェスチャ入力インタフェースの開発とプレゼンテーションへの応用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development of a Gesture Input Device and Its Application to Presentation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
専修大学ネットワーク情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
専修大学ネットワーク情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
専修大学ネットワーク情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
専修大学ネットワーク情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
専修大学ネットワーク情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Network and Information, Senshu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Network and Information, Senshu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Network and Information, Senshu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Network and Information, Senshu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Network and Information, Senshu University | ||||||||
著者名 |
永作, 智史
× 永作, 智史
|
|||||||
著者名(英) |
Satoshi, Nagasaku
× Satoshi, Nagasaku
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在、コンピュータのインタフェースはGUI(Graphical User Interface)が主流である。これまでGUIは、その視覚効果のために誰にでも操作しやすいとされてきたが、近年、メタファをポインティングして操作するGUIに代わり、コンピュータ操作を全く意識させないTUI(Tangible User Interface)が注目され始めた。そこで本研究では、ポインティングデバイスを主とした現状の入力インタフェースに関して調査し、今後求められる入力インタフェースについて議論した。また、得られた意見を参考に、身体動作による簡単なジェスチャを認識するデバイスを実装し、これをプレゼンテーション支援に適用した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Today, the most widely used computer interfaces are Graphical User Interfaces (GUIs). Because of its visual effects using affordance and metaphor, they have long been thought that GUIs are easy for people to use. But then Tangible User Interfaces (TUIs), which give us more physical and intuitive interaction than GUIs, are attracting attention in recent years. Based on research and discussion about some current input interfaces, we developed a new input device and an application system which recognize our simple gestures. We will discuss its specific application to presentation in this paper. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11253943 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報システムと社会環境(IS) 巻 2006, 号 27(2006-IS-095), p. 85-92, 発行日 2006-03-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |