WEKO3
アイテム
OpenGLを用いたPBL型ソフトウェア開発演習の実践と課題
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/39276
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/39276ce439659-3136-430d-8058-304a986396cb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-08-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | OpenGLを用いたPBL型ソフトウェア開発演習の実践と課題 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Practice of Problem-based Learning for Exercise of Software Development using OpenGL | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
室蘭工業大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
室蘭工業大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
室蘭工業大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
室蘭工業大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
室蘭工業大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
室蘭工業大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Muroran Institute of Tech. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Muroran Institute of Tech. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Muroran Institute of Tech. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Muroran Institute of Tech. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Muroran Institute of Tech. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Muroran Institute of Tech. | ||||||||
著者名 |
佐藤, 和彦
× 佐藤, 和彦
|
|||||||
著者名(英) |
Kazuhiko, Sato
× Kazuhiko, Sato
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,多くの高等教育機関において PBL (Problem Based Leaming) 型の教育が取り入れられてきている.本学情報工学科においても,平成 18 年度より PBL 型のソフトウェアを開発演習を実施している.この演習では, 4 名程度の学生がグループを組み,与えられた課題に対して自分たちで企画・設計・分担などを行いながら計画的にソフトウェアを開発する.本論文では, 2 年間実施された PBL 型ソフトウェア開発演習の内容と課題について報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, the problem-based learning (PBL) has been taken in many universities in Japan. In our department, a computer exercise of the software development based on PBL style has been executed since 2006. In this exercise, four or five students make a group, and each group develops original software in group work. The student leams basic techniques of the software development such as a planning, a designing, a developing, a scheduling, and a cooperating. In this paper, results of the computer exercise in 2007 and 2008 are reported. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11253943 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報システムと社会環境(IS) 巻 2008, 号 81(2008-IS-105), p. 1-6, 発行日 2008-08-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |