WEKO3
アイテム
択一式試験問題の分析のための解答分布可視化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/38097
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/38097bf1fc6ac-7847-4acf-be0c-b1ce94d6d3ab
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-02-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 択一式試験問題の分析のための解答分布可視化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Visualization of Answer Distributions for Selection-Type Test Analysis | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学 大学院生物システム応用科学教育部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学 大学院生物システム応用科学教育部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学 工学部 情報コミュニケーション工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Bio-Applications and Systems Engineering Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Bio-Applications and Systems Engineering Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Information and Communication Sciences Faculty of Engineering Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者名 |
斎藤, 隆文
× 斎藤, 隆文
|
|||||||
著者名(英) |
Takafumi, Saito
× Takafumi, Saito
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は,択一式試験問題の結果を,問題の分析や改善に役立たせることを目指して,解答状況の可視化手法の開発を進めている.今回は,個々の設問について,正答および各誤答の選択状況を,総得点との相関を含めて可視化する手法を提案する.従来の設問解答分布図に誤答の選択肢を加え,移動平均で得られた曲線で色を塗り分ける.それによって,各設問の難易度,識別力,誤答の選択比率などといった基本的な特性が直観的に示されるとともに,成績階層による思考過程の違いを推測することが可能となった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We are going to develop the visualization techniques for answer distributions of selection-type tests. In this paper, we propose a new visualization method, which shows the relationship between the ratio of each selection and the total score. With this method, basic features of each question, such as the degree of difficulty, power of discernment, and ratio of incorrect selections, are presented intuitively. Moreover, it is possible to guess the difference of thinking between each score level. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10100541 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG) 巻 2006, 号 18(2006-CG-122), p. 37-42, 発行日 2006-02-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |