WEKO3
アイテム
物理モデルを使用したドライビングシミュレータ及び運転評価システムの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37920
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/379205e093d77-127d-4415-9940-5ebdea7645a3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-10-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 物理モデルを使用したドライビングシミュレータ及び運転評価システムの開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development of a Driving Simulation and Evaluation System utilizing Physical Models for Real Behavior Reproducion | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
静岡理工科大学大学院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡理工科大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡理工科大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Shizuoka Institute of Science and Technology, Graduate School, Dept. of Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Shizuoka Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Shizuoka Institute of Science and Technology | ||||||||
著者名 |
三浦, 義弘
× 三浦, 義弘
|
|||||||
著者名(英) |
Yoshihiro, Miura
× Yoshihiro, Miura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | F1 の迫力を体感できる 3D レーシングシミュレータの実現を目的として研究を進めている。物理モデルを導入し、 Visual C++、 DirectX を組み合わせ、3D 描画技術を用いたリアルシミュレータを作成してきた。また、物理モデルを取り入れることによって、ゲームに登場する 3D オブジェクトに物理法則に従った運動や挙動をさせることが可能となる。今回、運転再現モード等を実装して運転の評価・分析が行えるシステムを開発した。実際に 「全日本学生フォーミュラ大会」 に向けたドライバーの運転練習に活用し、十分な成果が得られたので報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to win a victory at “Student Formula SAE Competition 2008”, a racing simulator has been developed using Microsoft Visual C++ and DirectX 9.0. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10100541 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG) 巻 2008, 号 109(2008-CG-133), p. 55-59, 発行日 2008-10-31 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |