WEKO3
アイテム
仮名漢字変換の評価環境とモードレス変換の一評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37399
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3739933c2b9b2-d83c-4f36-b0a9-9e7bcdcd5c9b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1995 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-05-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 仮名漢字変換の評価環境とモードレス変換の一評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Evaluation Environment for a Kana to Kanji Transliteration System and an Evaluation of the Modeless Input Method | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立情報システムズ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)管理工学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Information Systems, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Faculty of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanrikogaku Kenkyusyo, Limited | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Faculty of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Faculty of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Faculty of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者名 |
雀ヶ野史子
× 雀ヶ野史子
|
|||||||
著者名(英) |
Fumiko, Suzumegano
× Fumiko, Suzumegano
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,評価作業の支援を目的として実現した仮名漢字変換の評価環境と,本評価環境を用いて行ったモードレス変換の評価実験について述べる.従来の入力方式では,字種の境界でモード切替えが必要であり,思考の中断が避けられない.そこで筆者らは,モード切替え操作不要の入力方式であるモードレス変換を実現した.今回は,このモードレス変換と従来の入力方式とで変換精度の比較を行うことによって,モードレス変換が特に英単語を多く含む文字列に対して有効な入力方式であることを明らかにした.また,学習機能を用いることによって,変換キー操作数は減少されると予想できた.さらに,本実験によって,筆者らが実現した評価環境の効果を確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes an evaluation environment for a kana-to-kanji transliteration system, and evaluation experiments of a "modeless input method" using this environment. Current input methods force the user to change modes at the boundary of every character category, obstructing the user's thinking. The modeless method does not require a change of mode, and has been implemented for this problem. In this paper the effectiveness of modeless methods, especially to character strings which contain many English words, was shown by comparative evaluations of the modeless and current methods. Furthermore, as was expected the number of key strokes for the transliteration will be decreased by employing a learning function. Finally, the experiments confirmed the effectiveness of the environment we implemented. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 1995, 号 42(1995-HI-060), p. 9-16, 発行日 1995-05-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |