WEKO3
アイテム
画面と実世界のインタラクションの試み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37203
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37203441acd2d-bcb4-4b8d-89e2-f15e6a55f505
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 画面と実世界のインタラクションの試み | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study for Interaction between Computer Screen and Real World | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Japan Advanced Institute Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Japan Advanced Institute Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Japan Advanced Institute Science and Technology | ||||||||
著者名 |
清野, 貴博
× 清野, 貴博
|
|||||||
著者名(英) |
Takahiro, Seino
× Takahiro, Seino
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 遍在計算環境はユーザがそれとは意識せずにコンピュータを使用するための重要な概念である。そこではコンピュータは現実世界に溶け込み、健康的に付き合えるユーザインターフェイスを持たなければならない。例えば、ある作業を行うために両手を同時に使うなどに見られる、人体における協調動作をコンピュータに入力することは、この目的に沿うユーザインターフェイスの構築に有用であると考えられる。そこで、本稿では人の動作の協調を利用したユーザインターフェイスの提案を行い、その利用例として図形描画ツールについて考察する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper proposes a novel user-inteface that utilies coorerative actions of both hands of a person, and discusses a graphical drawing tool as an example using it. Ubiquitous computing is an important concept to allow users to operate the computers without consciousness of them. THE computer in the ubiquitous environment should naturally work as parts of the real world and provide some natural interaction means for the users. To input the informantion derived from cooperative actions of human hands (e.g. using both hands together for one purpose) into computers is very useful for building such user-interface to accomplish those objectives. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 1998, 号 35(1998-HI-078), p. 45-50, 発行日 1998-05-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |