WEKO3
アイテム
動的補完を活用したテキスト入力
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/37011
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3701152cfcf54-a27f-45c2-8435-e225e87b516f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-09-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 動的補完を活用したテキスト入力 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Text Input with Dynamic Abbreviation Expansion | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学情報理工学研究科数理・計算科学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ソニーコンピュータサイエンス研究所/奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ソニーコンピュータサイエンス研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Insititute of Technology, Graduate School of Information Science and Engineering, Department of Mathematical and Computing Science | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sony Computer Science Laboratories, Inc./Nara Institute of Science and Technology, Graduate School of Information Science | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sony Computer Science Laboratories, Inc. | ||||||||
著者名 |
小松, 弘幸
× 小松, 弘幸
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroyuki, Komatsu
× Hiroyuki, Komatsu
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 従来の予測入力方式では,利用者が過去に入力した単語に基づいて予測候補を提示する。そのため,過去に入力されたことのない単語は,優先度の高い予測候補として提示されない。しかし,メールやチャットなどのコミュニケーションの場面では,過去の入力からの予測だけでは不十分であり,相手の発言というコンテキストを捉えなければ,効果的な予測候補の提示は行えない。そこで,動的単語補完機能を用いて,コンテキストから適切な単語を抽出する。だが、一方で,従来の日本語における動的単語補完は,かな漢字変換や単語の切り出しを必要とし実用的ではない。本論文では,日本語における動的単語補完の課題を克服する。そして,予測入力方式に動的単語補完機能を加えることによって,テキスト入力の効率化を図る。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Since conventional predictive input methods present candidate words by consulting a series of history based on the words used previously, unused words would never appear as the candidates with high prority. However, in communication such as mail and chat, predicting the candidates by only consulting the history is insuffcient, and the context within messages from senders should be considered. Dynamic abbreviation expansion enables the extraction of appropriate candidate words from the context. On the othe hand, Japanese dynamic abbreviation requires Kana-Kanji conversion and division of sentences into words. In this paper, we address the problem of Japanese dynamic abbreviation, and present a method to improve the efficacy of the text input by the use of context information. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2001, 号 87(2001-HI-095), p. 133-138, 発行日 2001-09-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |