WEKO3
アイテム
Network Accessible Deviceの概要と実装
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36985
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36985acfb436a-916a-4f7a-95f9-2ffbfa0e021a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Network Accessible Deviceの概要と実装 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Outline and Implementation of Network Accessible Device | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人通信総合研究所/株式会社ユグドラジル・テクノロジー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人通信総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人通信総合研究所/株式会社ユグドラジル・テクノロジー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人通信総合研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communications Research Laboratory/yggr-drasill technology Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communications Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communications Research Laboratory/yggr-drasill technology Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communications Research Laboratory | ||||||||
著者名 |
篠宮, 俊輔
× 篠宮, 俊輔
|
|||||||
著者名(英) |
Shunsuke, Shinomiya
× Shunsuke, Shinomiya
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,インターネットの普及に伴ってコンピュータネットワークが情報伝達の手段として必要不可欠なものとなりつつある.また,その一方で,インターネットにはコンピュータだけでなく携帯端末や携帯電話等が接続され始めており,さらにはリアルタイムの映像を取得するためのカメラも接続されている.このような傾向は,今後益々強くなっていくと思われる.特にIPv6 ネットワークで構築される次世代インターネットにおいては,大量のグローバルアドレスによってさらに多様なデバイスがネットワークデバイスとしてインターネットに接続されると考えられる.本稿では,ネットワークに接続されるデバイスを定義して,それらのデバイスを組み合わせることで,複雑な処理を実現する機構について提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Being accompanied by the recently widespread Internet, computer networks are becoming an indispensable tool for communication. On the other hand, more and more devices other than computers, such as Personal Digital Assistants(PDAs) or cellular phones are connected to the Internet are as well as computers. Moreover, even cameras to take real-time images have being connected to. This tendency seems to grow stronger. Especially on the Next Generation Internet established by IPv6 networks, more and more various devices could be connected to the Internet as network devices with numerous global addresses. This paper defines devices connected to the network and proposes a system to realize complicated processing by combining these devices. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2001, 号 108(2001-HI-096), p. 39-45, 発行日 2001-11-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |