WEKO3
アイテム
インタラクションの初期における受動的情報提示手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36931
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/369318e127f09-1c86-49d0-a6b7-778b3dfb9f95
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-09-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | インタラクションの初期における受動的情報提示手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Passive Information Prompting in Early Interaction Stages | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
水口充
× 水口充
|
|||||||
著者名(英) |
Mitsuru, Minakuchi
× Mitsuru, Minakuchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ユーザがシステムをあまり使用していないような状態において,システム側からユーザに働きかけることでユーザがシステムを使用することを促す,「受動型インタラクション手法」を提案する.また,働きかけのタイミングの効果を検証するために,入力装置の操作量から推測されるユーザの忙しさを参照してユーザの興味をひきそうな情報を自動的に切り替えて順次提示していくスケジューラソフトウェアを実装した.定量的な結果を得るには到っていないが,適切なタイミングでの働きかけ,および,ユーザの忙しさを参照することに効果があることが分かった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We propose "passive interaction styles",the system prompt the user to operate the system actively in early interaction stages that the relationship between the user and the system has not been established well. To investigate effects of prompting timing, we have implemented a scheduler software that provides prospective information one by one automatically to the user referring the user's busyness estimated by the amount of manipulation on input devices. Though quantitative results have not been derived, it was found out that prompting the user on proper timing and referring user's busyness are effective. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2002, 号 91(2002-HI-100), p. 83-90, 発行日 2002-09-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |