WEKO3
アイテム
巡回パズルのメディア変換とパズル・ジェネレータの試作
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36918
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/369185430bef4-386a-4e05-b403-412e6a033104
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-11-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 巡回パズルのメディア変換とパズル・ジェネレータの試作 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Media Conversion of Cyclic Puzzles and Development of Cyclic Puzzle Generators | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
JAIST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
JAIST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Univ. of Nagoya | ||||||||
著者名 |
前田, 篤彦
× 前田, 篤彦
|
|||||||
著者名(英) |
Atsuhiko, Maeda
× Atsuhiko, Maeda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 玩具が持つ豊かな世界をインタフェースに応用するための系統的なアプローチの一環として、ライツアウト、ルービック、クロックなどの”巡回パズル”を一般的に表す抽象モデルを作成し、新しい表現メディアを試作した。このジェネレータにより巡回パズルの多くのバリエーションを生成することを通して、メディア変換の得失についての知見をまとめた。また、置換パズルと巡回パズルへの適応結果に関し、全体的考察を行う。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | As a systematic approach to utilize toy worlds for human interfaces, "cyclic pullzes" such as Lights-out, Rubik's clock are expressed as an abstract model. Then, new media called graph media and sound media is devised for converting the puzzles on the media and a cyclic pullzes generator is developed. Merits and demerits in introducing the new medial obtained through generating variation of the pullzes are summarized. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2002, 号 111(2002-HI-101), p. 41-48, 発行日 2002-11-23 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |