WEKO3
アイテム
地形学習における手書き3次元モデリングの利用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36830
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36830bbe3217e-f37d-448a-9072-b4d029670ded
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-07-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 地形学習における手書き3次元モデリングの利用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Teaching Geography using a Sketch - based 3D Modeling System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
千葉県立茂原高等学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
千葉県総合教育センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
千葉県総合教育センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
千葉県総合教育センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
千葉県総合教育センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mobara High school | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chiba General Education Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chiba General Education Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chiba General Education Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chiba General Education Center | ||||||||
著者名 |
五十嵐, 健夫
× 五十嵐, 健夫
|
|||||||
著者名(英) |
Takeo, Igarashi
× Takeo, Igarashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | これまでの3次元CGはプロ用のソフトウェアを用いて専門家が時間をかけて作成するものであり、学校での授業などの場でインタラクティブに作成することは困難であった。しかし、近年、手書きスケッチなどを用いて簡単に3次元モデルやアニメーションを作成するとのできる技術が開発されてきており、あらかじめ用意されたものを用いるだけでなくインタラクティブにCGを作成編集することで、より効果的にコミュニケーションを支援することが可能になってきている。本稿では、手書きスケッチより簡単に3次元モデルを作成したり変形させたりすることのできるシステムTeddyを用いて、高校での地理の授業における地形学習の支援を行ったので、その内容と結果について報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Traditional 3D modeling systems are designed for expert users to carefully design intricate 3D models and not suitable for casual users to use in real-time communication such as teaching in a class. We are developing an easy-to-use sketch-based modeling software, called Teddy, so that people can quickly create and interact with 3D shapes to clarify their ideas during face-to-face communication. The paper reports our experience of using the system to teach geography in a high school class. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2004, 号 74(2004-HI-109), p. 73-77, 発行日 2004-07-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |