WEKO3
アイテム
インタラクティブメディアの評価手法 -ユーザビリティの側面から-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36815
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36815a5a695bd-c7ec-4f11-a33a-91974ad74a08
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-09-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | インタラクティブメディアの評価手法 -ユーザビリティの側面から- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Evaluation Method for Interactive Media from the side of usability | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
ソシオメディア株式会社/中京大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ソシオメディア株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ソシオメディア株式会社 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sociomedia, Inc./Graduate School of Computer and Cognitive Sciences, Chukyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sociomedia, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sociomedia, Inc. | ||||||||
著者名 |
嵯峨, 園子
× 嵯峨, 園子
|
|||||||
著者名(英) |
Sonoko, Saga
× Sonoko, Saga
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 「インタラクティブメディア」とは,文字・画像・音声その他の多様な技術を介して,操作者との相互作用により,情報検索や何らかの生産活動を行うために用いられるシステムを示す.そこでは多くの要素が相互作用を発生させる要因となり,また,操作者に影響を与えることになる.本稿では,インタラクティブメディアをユーザビリティという視点から評価する手法を紹介する.この手法は,評価項目を三層構造で構成し,それぞれの項目間の優先度をパラメーターとして設定する機能をもつことで,汎用性と網羅性,また,高度なノウハウをもつ専門家による評価のメリットを配慮したものである.また,ビジネス上の実用性とその効果も目的とする. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Interactive Media means computing systems that people interact with to search information or do some intelligent production using text, image, audio, or other technologies. On interactive media, many factors produce interaction, and they give some effects on users. In this article, we introduce an evaluation method for interactive media from the viewpoint of usability specialist. Within this method, the inspection items are organized into three layers, and each of the items has its severity rank as a parameter. Therefore, this method is appropriately universal, exhaustive, and earning expert's know-how about evaluating usability. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2004, 号 90(2004-HI-110), p. 81-88, 発行日 2004-09-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |