WEKO3
アイテム
情報創出のための手段としての空間的ハイパーテキスト表現の利用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36765
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/367652b2c014b-faa2-4b77-9955-829dcd202779
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-05-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 情報創出のための手段としての空間的ハイパーテキスト表現の利用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Spatial Hypertext Representations as a Means for Early Stages of Information Authoring | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)SRA先端技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)SRA先端技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)SRA | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
RCAST University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
RCAST University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
SRA Key Technology Laboratory Inc., | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
SRA Key Technology Laboratory Inc., | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
SRA Inc., | ||||||||
著者名 |
山本, 恭裕
× 山本, 恭裕
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuhiro, Yamamoto
× Yasuhiro, Yamamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | オブジェクトを空間上に自由に配置するという空間的ハイパーテキスト表現は,情報のトリアージュや新たなテクスト表現の手法として,注目されてきてい る.我々は,空間的ハイパーテキスト表現を,情報創出の特に初期段階における外在化の手段として利用し,線形表現,ネットワーク表現,階層表現,という 三種類の表現形態とそれぞれ結合させたツール群を開発している.本稿では,空間的ハイパーテキスト表現が,問題を理解するための外在化の手段として有効 であることをデザイン理論に基づいて述べ,開発した三つのツールについて概要を説明する.最後に,空間的ハイパーテキスト表現を手段として,他の表現形 態と結合する際に考慮すべき点について論じる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes our approach of using spatial hypertext as a means for early stages of information design as creative knowledge work. Taking advantage of the power of rich interpretation and constant grounding capabilities of a spatial hypertext representation, ART001, ART006 and ART014, use spatial hypertext as a means for authoring linear, hierarchical, and network structures, respectively. The three prototyped tools are to demonstrate what visual interaction design concerns need to be taken into account to integrate a spatial hypertext as a means with another structural representation as an end. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2005, 号 52(2005-HI-113), p. 9-15, 発行日 2005-05-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |