WEKO3
アイテム
音声対話における眼球動作モデルに基づく音声駆動型身体引き込みキャラクタシステム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36569
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3656962e81d71-9eec-4bea-9c66-0194529885d2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 音声対話における眼球動作モデルに基づく音声駆動型身体引き込みキャラクタシステム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Speech-Driven Embodied Entraiment System Based on an Eye-Movement Model in Voice Communication | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
岡山県立大学大学院情報系工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山県立大学情報工学部/科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山県立大学情報工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Systems Engineering, Okayama Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Computer Science and System Engineering, Okayama Prefectural University / CREST of Japan Science and Technology Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsuru JINDAI(Faculty of Computer Science and System Engineering, Okayama Prefectural University | ||||||||
著者名 |
瀬島, 吉裕
× 瀬島, 吉裕
|
|||||||
著者名(英) |
Yoshihiro, SEJIMA
× Yoshihiro, SEJIMA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では,アバタを介したコミュニケーション時における人の眼球動作特性を解析し,その解析結果により頭部動作に基づいて眼球動作を自動生成する眼球動作モデルを提案している.さらに,眼球動作モデルを音声駆動型身体引き込みキャラクタInterActorに適用したコミュニケーションシステムを開発し,アバタを介したコミュニケーション実験の官能評価により提案システムの有効性を示している. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, an eye-movement model generating eyeball movement based on head movement is proposed on the basis of the analysis of eyeball movement characteristics in an avator communication experiment. An advanced embodied entraiment communication system is developed in which the proposed model is applied to the speech-driven embodied entraiment character InterActor. The effectiveness of the system is demonstrated by the sensory evaluation of an avator communication experiment. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2008, 号 11(2008-HCI-127), p. 1-8, 発行日 2008-01-31 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |