WEKO3
アイテム
Voice-to-MIDI システムのためのジェスチャを用いた音高補正手法の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36558
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/365581f9d3550-e554-422d-a67f-a15f5366e693
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-05-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Voice-to-MIDI システムのためのジェスチャを用いた音高補正手法の検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Pitch Correction Method Using Pen Gestures for A Voice-to-MIDI Pitch Input Method | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Advanced Institute and Science of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Advanced Institute and Science of Technology | ||||||||
著者名 |
伊藤, 直樹
× 伊藤, 直樹
|
|||||||
著者名(英) |
Naoki, Itou
× Naoki, Itou
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 音楽制作における MIDI シーケンスデータ入力の一手法に,鼻歌入力 (Voice-to-MIDI) がある.この入力法の主たるメリットは,覚えたメロディを手動で音名に変換する必要がない点であるが,良好な入力結果を得るのは難しかった.そこで筆者らはこれまでに,各音の区切り情報としてメロディのリズムと一致したタップ情報を歌唱と同時に入力することにより,入力された歌唱に対して安定した精度の獲得や自由なスタイルの歌唱に対する音高データ変換性能の向上を狙った,タップ併用型 Voice-to-MIDI システムを開発した.本研究では,入力歌唱通りではなくユーザの意図通りに変換可能なシステムを目指して音高変換精度をさらに向上させるために,タップをジェスチャに拡張し,ジェスチヤ情報を利用した音高補正アルゴリズムについて検討する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Voice-to-MIDI, one of the input methods for MIDI sequence data, has a merit that users can input melodies intuitively, so that they are released from tasks to translate their memorized melodies into chromatic pitches manually. However, the quality of translation by the ordinary VtoM was not satisfactory. To improve an objective performance, we proposed a VtoM concurrently using rhythm taps to input boundary information of notes. In this paper, to improve a "subjective" performance, we propose a new VtoM concurrently using gestures to input not only the boundary information but also information on relative transitions of pitches that a user intends to sing. We investigate a pitch recognition algorithm using the gesture information to achieve subjectively correct results. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2008, 号 50(2008-HCI-128), p. 105-110, 発行日 2008-05-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |