Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2008-10-30 |
タイトル |
|
|
タイトル |
インターネット接続のトラブル解決を支援する通信プロトコルの表現方法の評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Evaluation of communications protocol representing method for Internet troubleshooting |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Cyber Solutions Laboratories, NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Cyber Solutions Laboratories, NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Cyber Solutions Laboratories, NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Cyber Solutions Laboratories, NTT Corporation |
著者名 |
宮本, 勝
齋藤, 耕介
中谷, 桃子
加藤, 洋一
|
著者名(英) |
Masaru, Miyamoto
Kosuke, Saito
Momoko, Nakatani
Yoichi, Kato
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
インターネット接続のトラブル解決支援ツールを対象に,通信プロトコルの可視化方法と,訓練時に利用するメタファの 2 要因を統制し,評価した.可視化方法は,複数の通信プロトコルの接続状況を,一度に全て表示する条件と,逐次表示する条件を比較した.また,訓練時に用いるメタファが,可視化方法が利用するメタファと一致する/しないの条件を比較した.実験の結果,一部の課題と評価尺度で、逐次表示条件とメタファが不一致条件の有意な有効性が検出されたが,結果の良かった条件に既有知識の高い被験者が偏っていたことが分かり、その影響が無視できないことが示唆された.また,故障原因の可視化情報に曖昧性があり,常識的な推論が働かないインターネットならではの故障原因の推定が困難である傾向が見出せた. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
To support the troubleshooting of complex home networks, we qualitatively and quantitatively evaluate communications protocol representation methods. Twenty subjects participated. We compare two visualization approaches: visualize all communication protocols at once or visualize each protocol on demand. In addition, we compare two metaphor approaches used in the visualizations; metaphors that match those used in training and dissimilar metaphors. As a result, significant differences were observed in some tasks and at some scales. But we found that the prior knowledge of subjects created bias in the performance results; the influence of prior knowledge cannot be ignored. Furthermore, we observe that it is difficult to reason well about failure causes if the visualized information representing the failure is ambiguous and common sense reasoning cannot be used due to the symptoms presented. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2008,
号 106(2008-HCI-130),
p. 53-60,
発行日 2008-10-30
|
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |