WEKO3
アイテム
ACSEのLOTOSによる記述の試み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36084
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36084fe1afe61-2856-4ee0-afa8-f1b619594d9b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1990 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-07-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ACSEのLOTOSによる記述の試み | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Experimental Descriptions of OSI ACSE Protocol Specification | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝情報通信システム技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気(株)基本ソフトウェア開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
沖電気工業(株)コンピュータシステム開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
沖電気工業(株)コンピュータシステム開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通(株)情報システム事業本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報電子研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報電子研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話(株)NTTソフトウェア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電子総合技術研究所情報アーキテクチァ部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toshiba Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Oki Electronic Industry Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Oki Electronic Industry Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Limited | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nippon Telegraph and Telephone corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者名 |
内山, 光一
× 内山, 光一
|
|||||||
著者名(英) |
M., Uchiyama
× M., Uchiyama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | OSIのプロトコルやサービスの仕様を記述するために、ISOで仕様記述言語LOTOSが開発され、LOTOSを使用した仕様記述が行われるようになってきた。しかしながら、OSIの応用層を記述した例は、デー夕構造や記述対象が複雑であるために、まだ少ない。そこで、我々LOTOS研究会では実際にOSI応用層の内、プロトコル的には簡単であるが、ある程度データ構造が複雑であり、またプロトコルを実現する環境が比較的複雑である、ACSEの仕様をLOTOSを使用して実験的に記述してみた。本稿では、この現実に使用されているOSI応用層プロトコルの記述実験に関して報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Formal specification language LOTOS was developed in ISO in order to describe the specifications of OSI protocols and services. Several specifications have been described in LOTOS. For OSI Application Layers, however, there are few LOTOS descriptions developed, since their data structures and entities are very complex. We, members of LOTOS reserach group, have described OSI ACSE as an OSI Application Layer example. In this paper, this experimental description is reported. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1990, 号 56(1990-DPS-046), p. 1-8, 発行日 1990-07-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |