WEKO3
アイテム
拡散モデルに基づく協調分散制御システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35980
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3598007462df5-78bc-4fa1-b2d3-6ccfd9cca6e5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1992 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-01-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 拡散モデルに基づく協調分散制御システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Coordinative Distributed Control System Based On the Diffusion Model | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)中央研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Lab. Mitsubishi Electric Corp. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Lab. Mitsubishi Electric Corp. | ||||||||
著者名 |
神余浩夫
× 神余浩夫
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroo, Kanamaru
× Hiroo, Kanamaru
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 協調分散制御システムは、プラントの異常や制御要素の故障などのシステム状況変化に対して、システムを構成する制御要素の相互作用により、システムの機能と性能を維持するようにシステム再構成を行う。具体的には、システムが実行している定常的タスクの実行とそのリアルタイム制約を保証するように、タスクを分散スケジューリングする。本論文では、分散タスクスケジューリング手法として、ノードの近傍系に関するスケジューリングを繰り返して、全体のタスク分散状態の平衡化を図る拡散モデルを提案する。拡散モデルに基づく協調分散動作を行う場合、ノード間のタスク内部状態の同期を行うcheck pointと、分散タスクスケジューリングを行うremapping pointを設定する必要がある。両タイミングは通信性能およびタスク制約を考慮して、タスクの実行効率とリアルタイム保証率が高くなるように設定する。このタイミングに関する解析評価結果についても報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The coordinative decentralized control system makes reconfigurate itself by the coordinatinally interactions between its elemental controllers in order to keep its functions and performances under the various system conditions; an anormally on the plant and an fault of controllers. In the concrete, the controllers make scheduling the regular tasks to execute all tasks and to guarantee real-time constraints of tasks. This paper proposed the diffusion model which the task scheduling in each node-neighborhood make coordinate the global system. For appling the diffusion model to the distributed task scheduling, two inter-node communication actions are needed; one is check point to synchronize parameters of tasks, and the other is remapping point to schedule tasks between nodes. These two communication timings and intervals are designed, considering the communication traffic, load ratio of processors and real-time constraints of tasks. We analyzed appropriate these communication intervals and descrived them in this paper. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1992, 号 6(1991-DPS-053), p. 69-76, 発行日 1992-01-23 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |