WEKO3
アイテム
遠隔マルチメディア・プレゼンテーション・システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35958
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/359582f01ae2f-c8d2-4e34-9960-ac1d4d22b2e3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1992 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 遠隔マルチメディア・プレゼンテーション・システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Remote Multimedia Presentation System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Japan, Ltd. Tokyo Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Japan, Ltd. Tokyo Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Japan, Ltd. Tokyo Research Laboratory | ||||||||
著者名 |
安藤史郎
× 安藤史郎
|
|||||||
著者名(英) |
Fumio, Ando
× Fumio, Ando
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 遠隔地にある2台のパーソナル・コンピュータをLANまたはISDNによって接続し,テキスト,グラフィックス,イメージ,手書きデータ,静止画,音声などのマルチメディア・データを用いたプレゼンテーションを行うことを支援する試作システムRTP(al Time Presentation Syst)について述べる.プレゼンテーション形態によるメディアの変化に即して基本コンセプトを説明した後に,現在までに実現されている機能,OHPを抽象化した共有黒板,リモート・ポインティング,スキャナー,カメラからのデータ取り込み,任意のOS/2PMアプリケーションの画面イメージ転送,等について述べる.最後にRTPの応用例をいくつか示し,今後の課題について触れる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The prototype Real Time Presentation (RTP) system allows two personal computer users connected over a large distance by a LAN or ISDN basic interface to participate in a real-time presentation by using multimedia data, such as text, graphics, image, handwriting, still pictures, and sound. The first part of this paper describes the design concept of RTP, which is based on enabling the media to be changed according to the presentation style. This is followed by an explanation of some of the features incorporated : a shared chalkboard as an abstraction of an OHP, remote pointing, external data input from a scanner or vide o camera, and image data transmission from any OS/2 PM application windows. The last part proposes several potential application areas of RTP and mentions some issues for future study. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1992, 号 35(1992-DPS-055), p. 63-70, 発行日 1992-05-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |