Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
1993-09-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
通信ソフトウェア仕様記述支援環境における仕様再利用方法と事例ベース推論の適用性について |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Specification reuse method and the application of Case Based Reasoning on the Communication Software Description Support Environments |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
(株)東芝通信技術研究所 |
著者所属 |
|
|
|
東北大学電気通信研究所 |
著者所属 |
|
|
|
東北大学電気通信研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Communication System & Technology Lab., Toshiba Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Research Institute of Electrical Communication, Tohoku University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Research Institute of Electrical Communication, Tohoku University |
著者名 |
吉村, 晋
黄, 錦法
白鳥, 則郎
|
著者名(英) |
Susumu, Yoshimura
Ching Fa, Huang
Norio, Shiratori
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では通信ソフトウェア仕様記述段階において標準仕様(部品),過去の類似仕様や仕様記述に関する特定のノウハウを有効に利用するための通信ソフトウェア仕様記述支援方法,およびその中での事例ベース推論()技術の適用性に関して,著者らの試みによる経験を中心に述べる.最後に将来の通信ソフトウェア仕様記述支援環境への展望について述べる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This Paper Proposes a new design method for designing communication softwares. The framework of the design method uses both standard communication software description packages with their background knowledges and similar communication software specifications designed before by the application of CBR (Case Based Reasoning) at the same time. We also survey future technologies for designing communication softwares. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10116224 |
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS)
巻 1993,
号 83(1993-DPS-062),
p. 55-62,
発行日 1993-09-20
|
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |