WEKO3
アイテム
通信処理サーバにおける高効率高速・多回線制御方式の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35711
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35711b18cf001-52c3-4411-88d9-d3031be6b7ab
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-12-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 通信処理サーバにおける高効率高速・多回線制御方式の検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study of efficient commuication control method on communication Server | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所ソフトウェア開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所システム開発研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sysyems Developmet Laboratory, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sysyems Developmet Laboratory, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Software Development Center, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sysyems Developmet Laboratory, Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者名 |
平田, 俊明
× 平田, 俊明
|
|||||||
著者名(英) |
Toshiaki, Hirata
× Toshiaki, Hirata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿ではDMA(rect Memory Acce)による入出力方式とOSI(en Systems Interconnecti)等の階層型プロトコルを実装する通信処理サーバを対象に高速回線と同時に多数の低速回線を効率よく制御するための通信制御方式を検討する。検討は通信プロトコル処理の高速化と通信回線との入出力処理の高速化の2つの側面から行う。前者についてはデータ複写処理およびモジュール間のスケジュールオーバヘッドの削減方式を、後者については複数回線に対する入出力処理の並列化方式、入出力処理の一括化方式を検討する。また、データ複写処理を不要とするバッファ制御方式では、プロトコルヘッダの別バッファ化に伴うDMA転送効率の低下を防ぐショートバッファ詰め替え方式を検討する。検討した方式は通信制御プログラムの1実装方式として有効である。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper proposes efficient communication control method on communication server. Proposed methods are concerned with efficiency of input/output to communication lines and with efficency of protocol proccessing. The former is the method of parallel and collective input/output during plural communication lines. The latter is the method which reduce load of data copying and module scheduling. Proposed methods are effective for implementation of multi-layered protocol (e. g., OSI) proccessing. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1994, 号 105(1994-DPS-067), p. 49-54, 発行日 1994-12-02 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |