WEKO3
アイテム
NetNewsのためのキャッシュシステム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35132
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3513217c56602-3fa2-49e7-a625-6d4c8194d0ed
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-09-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | NetNewsのためのキャッシュシステム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Cache system for NetNews | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者名 |
舟阪淳一
× 舟阪淳一
|
|||||||
著者名(英) |
Junichi, Funasaka
× Junichi, Funasaka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | NetNewsの配送記事量が増加してきており、1日20Gbytesに達することもある。そのため記事の保存および配送には大量のディスクおよび回線資源が必要となってきている。一方、読まれている記事が全記事の10%に満たないサーバが存在することが分かっている。従来のNetNewsシステムは全記事をコピーするので、90%が無駄な配送になる可能性がある。そこで本稿では、資源の効率的な利用のため選択的コピーを提案する。この際サーバをキャッシュシステムに置き換え、NetNewsのアクセスパターンを考慮したキャッシュアルゴリズムを調査する。実システムで実験を行うと、再現性が乏しくアルゴリズムの比較に向かないので、シミュレーション実験を行った。その結果、できるだけユーザの利便性を損わずに資源を節約するには、プリフェッチにおいてニュースグループによる選択をすればよいことが分かった。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | NetNews traffic is increasing up to 20Gbytes per day. Huge amount of disk storage and high speed network line are required. It is, however, investigated that read articles are 10% of all articles on some NetNews servers. Since traditional NetNews systems copy all articles, 90% of all articles may waste resources. In this paper, a selective delivering system is proposed. In the system, a NetNews server is replaced with a cache system. Caching algorithms, that take account of access patterns, are researched. Because reappearance is hard to observe on actual systems, experiment was carried out with simulation. As a result, prefetch selecting newsgroups uses resources effectively and makes users' usability not so bad. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1998, 号 84(1998-DPS-090), p. 111-116, 発行日 1998-09-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |