WEKO3
アイテム
HIS(Home Information Server)の構想と試作システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35124
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/351249b6aae13-0f68-4e65-ac23-3993776cbc64
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-09-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | HIS(Home Information Server)の構想と試作システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Concept and prototype system of HIS(Home Information Server) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ/現:日本電気株式会社C&Cメディア研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Digital Vision Laboratories Corporation(DVL) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Digital Vision Laboratories Corporation(DVL) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Digital Vision Laboratories Corporation(DVL) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Digital Vision Laboratories Corporation(DVL)/NEC C&C Media Research Labs. | ||||||||
著者名 |
畠山, 敦
× 畠山, 敦
|
|||||||
著者名(英) |
Atsushi, Hatakeyama
× Atsushi, Hatakeyama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 家庭ユーザのマルチメディア情報利用および発信活動を支援するHIS(Home Information Server)の構想とその試作システムについて述べる。まず,HISの位置づけと必要とされる機能について考察し,HISとは家庭内共有サーバであり,かつ家庭外との橋渡しとしての「情報玄関」であるとした。典型的な利用例として,外部に動画データの放送局やVoDサーバがあり,家庭内の端末で視聴する場面を想定し,HISとその周辺システムを試作した。具体的には,外部の放送データを宅内に取り込み放送番組の蓄積,検索,宅内の複数端末への分岐配送を行うシステムを実現した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | HIS: Home Information Server is prototyped. It's purposes are making good use of multi media information and supporting of authoring for home user. We consider HIS is shared server and "information entrance" in home which is used for gateway. HIS prototype is developed for processing movie data of broad casting center and video on demand sever. The service applications store movie data, retrieve them and deliver them to plural viewers which are called "user unit." | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1998, 号 84(1998-DPS-090), p. 63-68, 発行日 1998-09-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |