WEKO3
アイテム
Meta Operation for SNMP Servicesの設計と実装
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35077
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3507768cbd5ac-550a-4e41-ac37-07e82f0f8e1e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-02-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Meta Operation for SNMP Servicesの設計と実装 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design and Implementation of Meta Operation for SNMP Services | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学環境情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学環境情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Environmental Information, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate school of Media and Governance, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate school of Media and Governance, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Environmental Information, Keio University | ||||||||
著者名 |
木田, 敦子
× 木田, 敦子
|
|||||||
著者名(英) |
Atsuko, Kida
× Atsuko, Kida
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | SNMP(Simple Network Management Protocol)は,均一かつ小規模なネットワークを想定して標準化されたネットワーク管理プロトコルである.しかし,ネットワーク構成は巨大・複雑化の傾向にあり,次世代のネットワークはSNMPによる管理が困難になると予測される.次世代ネットワーク管理へのアプローチの中でCORBA等の分散オブジェクト技術が,現在注目されている.本稿では,分散オブジェクト技術HORBを用いたネットワーク管理モデルMOSS(Meta Operation for SNMP Services)を提案する.MOSSは,クライアント,エージェント,管理機器から構成され,クライアント,エージェント間はHORBプロトコルを用いて通信を行なう.また,エージェントは複数のSNMPポーリングをエージェントの存在するローカルセグメントのみで行なう.監視対象機器からの応答も,エージェント内で保存し,ポーリングの終了時にクライアントへ監視データの転送をする.この方式により,SNMPのポーリングを行なう方式に比べてネットワーク全体に派生するトラフィックの量が削減される.さらにプロトタイプの評価を行い,提案の有効性を示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Simple Network Management Protocol (SNMP) is the standard network management protocol in the Internet. SNMP is designed to be suitable for homogeneous and small networks. Since networks have greatly changed and become more complicated and heterogeneous in the last decade, the methods used for managing the homogenerous networks of the past are no longer applicable. To solve this problem of managing heterogeneous networks, we use distributed object technology. In this paper, we propose a new network management model called MOSS (Meta Operation for SNMP Services) implemented with HORB distributed object technology. MOSS network management system consists of clients, agents and managed resources. A MOSS agent collects data from managed resources in the same network segment using SNMP polling and keeps their status in the agent. A MOSS client communicates with a MOSS agent using HORB to get the status. Since clients do not need to do multiple SNMP polling directly to managed resources, the overall network traffic can be reduced. We have evaluated the performance of our prototype system, and confirmed its validly. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1999, 号 18(1998-DPS-092), p. 79-84, 発行日 1999-02-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |