WEKO3
アイテム
コンテンツフィンガープリンティング方式の考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/34707
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/347072352be51-acf0-4f00-94c8-514090830d76
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-09-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | コンテンツフィンガープリンティング方式の考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study on CoFIP : Content Fingerprinting | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Advanced Science and Technology, the University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Advanced Science and Technology, the University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Advanced Science and Technology, the University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
高橋, 由泰
× 高橋, 由泰
|
|||||||
著者名(英) |
Yoshiyasu, Takahashi
× Yoshiyasu, Takahashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ディジタルコンテンツの不正流通を防止するための方策として電子透かしを用いる方法がよく使われているが,電子透かしはマルチキャストネットワークでは使用しにくいという大きな問題がある.それはマルチキャストネットワークでは同一の透かしが入ったコンテンツが全ユーザに配信されるため,購入者の特定ができないからである.このような問題を解決する新しい著作権管理方式として我々は既にCoFIP:コンテンツフィンガープリンティング方式を提案している.この方式は,静止画像,動画像,音響,プログラム,テキストといった様々なディジタルコンテンツに適用可能な原理に基づくコンテンツの個体化方式であり,電子透かしの代替として用いることができ,しかもマルチキャストなどの放送型アプリケーションで利用可能となっている.本稿では,このCoFIP方式を音響に適用する際の要求条件についてまとめ,この要求条件に合うような音響用CoFIP方式の設計を行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In recent years, an illegal distribution of digital content is becoming a serious problem. In order to prevent such illegal distribution, digital watermark is often used. However, it cannot be used in multicast networks, because the same content is delivered to many users. Many users watching the same content, it is impossible to discover to whom the content has delivered by the embedded watermark. To solve this problem, we have already proposed CoFIP: ContentFingerprinting scheme. It is the method to fingerprint various media such as still image, movie, audio, program, text and so on, while suited to the multicast networks. In this paper we consider the requirements for applying the CoFIP scheme to audio. Then we design the CoFIP for Audio method meeting such requirements. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 2002, 号 85(2002-DPS-109), p. 65-72, 発行日 2002-09-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |