WEKO3
アイテム
DNSにおけるアクセス制御プロトコルの検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/34667
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/346672bd08812-52b1-4835-b7d5-03158ae6151b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-02-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | DNSにおけるアクセス制御プロトコルの検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal of Access Control Mechanism and Protocol for Domain Name Systems | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社NTTデータ技術開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社NTTデータ技術開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社NTTデータ技術開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社NTTデータ技術開発本部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research and Development Headquarters, NTT Data Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research and Development Headquarters, NTT Data Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research and Development Headquarters, NTT Data Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research and Development Headquarters, NTT Data Corporation | ||||||||
著者名 |
馬場, 達也
× 馬場, 達也
|
|||||||
著者名(英) |
Tatsuya, Baba
× Tatsuya, Baba
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | DNS(Domain Name System)は、インターネットにおいて、ホスト名とIPアドレスを変換するという重要な役割を担っている。しかし、インターネットは研究者間の通信基盤として発展してきたという経緯もあり、DNSにおけるセキュリティ対策は十分であるとはいえない。これまでに、DNSにセキュリティ機能を加えるための拡張が議論されてきたが、DNSのデータに対するアクセス制御の仕組みはまだ十分に実現されていない。そこで、本稿では、DNSの問い合わせ元を、DNSのデータであるリソースレコードを保持するネームサーバ側で認証し、その認証結果に基づいてリソースレコードの内容を返却するか否かを決定するアクセス制御の仕組みと、その仕組みを実現するためのプロトコルについて提案する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | DNS (Domain Name System) plays an important role in the Internet. It provides the mechanism for translating internet domain names for network hosts into IP addresses, for email routing, and for other information. As the Internet has grown to become a business infrastructure, security extensions to the DNS have been discussed and developed. However, any sort of access control lists or other means to differentiate inquirers are not provided in these extensions. In this paper, we propose a mechanism and a protocol for access control in DNSs. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 2003, 号 18(2002-DPS-111), p. 173-178, 発行日 2003-02-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |