WEKO3
アイテム
ユニバーサルマルチメディアアクセスを実現するためのスイッチング機能
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/34018
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/34018d1588871-b842-46cd-8ef6-09098d5fd715
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-06-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ユニバーサルマルチメディアアクセスを実現するためのスイッチング機能 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Consideration of Switching Functions for Universal Multimedia Access | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
福岡工業大学大学院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
福岡工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
福岡工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
福岡工業大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Fukuoka Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fukuoka Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fukuoka Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fukuoka Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
前田, 優作
× 前田, 優作
|
|||||||
著者名(英) |
Yusaku, Maeda
× Yusaku, Maeda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年、インターネットや Web の普及に伴い、コンピュータ上では様々なマルチメディア情報が当たり前のように利用されている。一方、その利用者は子供から老人まで広がってきており、利用者の能力や環境の違いからデジタルデバイドが重要な問題となっている。このような問題から,これらの違いを意識せずにマルチメディア情報が入手可能な社会が求められてきている。本研究では、デジタルデバイドの解消を目的とし,利用者の能力や環境の違いを前提としたマルチメディア情報の提供方法について検討してきた。本稿ではデジタルデバイドに関わる問題を利用者の能力、情報端末の性能、ネットワーク特性の違いに分類し、マルチメディア情報を提供するための 4 つのスイッチング機能について検討したので報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, immense multimedia information has come to be exchanged on the Internet, where 3DCG, video, image, sound, and text are involved in various circumstances with terminal devices, networks and users different in their competences and performances. This fact may easily lead to ‘digital divide’ so called unless any special support is given to the weaker. We have proposed a new concept of ‘universal multimedia access’ which easily narrows the digital divide by providing appropriate multimedia expressions according to users’ (mental and physical) abilities, computer facilities and network environments. In this paper, we present 4 types of switching functions to support the users in accordance with their abilities, computer facilities and network environments. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 2008, 号 54(2008-DPS-135), p. 147-152, 発行日 2008-06-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |