WEKO3
アイテム
FPGAの自己動的部分再構成を利用したセキュアなコンテンツ配信システムの構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/33909
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/33909db7cd561-0ab0-47a8-9387-a0130d788b0b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-03-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | FPGAの自己動的部分再構成を利用したセキュアなコンテンツ配信システムの構築 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Secure Content Distribution System with Self Run-Time Partial Reconfiguration of an FPGA | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人産業技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社KDDI研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人産業技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人産業技術総合研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
KDDI R& D Laboratories, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) | ||||||||
著者名 |
堀, 洋平
× 堀, 洋平
|
|||||||
著者名(英) |
Yohei, HORI
× Yohei, HORI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | FPGAの自己動的部分再構成機能を利用し,ネットワーク上において安全にコンテンツを配信するシステムを構築した。本システムでは,コンテンツ固有の再生回路をサーバからダウンロードし,端末側の回路と組み合わせることで,コンテンツの不正利用を防ぐことができる.また,端末回路の入出力ポートの構成を端末に固有とすることで,回路のインタフェースそのものを認証として利用した.今回,実際にI平GAを部分的に再構成して動画の再生実験を行い,システムの有効性について検証した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We developed a secure content distribution system exploiting run-time partial reconfigurability of an FPGA. In the system, a user downloads both content and the content-specific circuit from a server to the client terminal. The content is properly played only when the downloaded circuit is correctly combined with the terminal. Since each terminal has unique I/O configuration, the interface of the terminal itself provides a novel authentication mechanism. This paper explains the content protection mechanism of the system, and then demonstrates its feasibility. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12149313 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告組込みシステム(EMB) 巻 2007, 号 27(2007-EMB-004), p. 53-58, 発行日 2007-03-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |