WEKO3
アイテム
Responsive Linkを用いた実時間通信におけるアドミッションコントロール
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/33905
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/339052fa044b8-ffe3-4a78-a765-2350e7c397c0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Responsive Linkを用いた実時間通信におけるアドミッションコントロール | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Admission Control in Real-Time Communication using Responsive Link | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University | ||||||||
著者名 |
藤田, 裕士
× 藤田, 裕士
|
|||||||
著者名(英) |
Yuji, FUJITA
× Yuji, FUJITA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 実時間通信では,新たなコネクションを確立する際に,既に確立されたコネクションの実時間性を保証するアドミッションコントロールが必要である.Responsive Linkを用いたマルチホップネットワークにおける従来の実時間通信では,送信ノードから受信ノードまでのデッドラインを,経路上の各ノード間で分割して設けた仮想的なデッドラインに基づいてスケジュール可能性判定を行い,コネクションの受入れを決定する.本研究で提案するアドミッションコントロールは,従来の手法では受入れられないコネクションでも,スケジュール可能性解析によって仮想デッドラインを再設定することで,受入れを可能にする。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In real-time communication, when a connection is established, the admission control is required in order to guarantee real-time performance of connections already established. In existing method of real-time communication with Responsive Link, the deadline from a source node to a destination node is divided between each node to set an virtual deadline, a schedulability test is performed based on those virtual deadlines, and acceptance of a connection is determined. It is possible to accept the connection that is not accepted in a existing method because of setting virtual deadline by schedulability analysis again with the admission control proposes by this research. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12149313 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告組込みシステム(EMB) 巻 2007, 号 27(2007-EMB-004), p. 31-36, 発行日 2007-03-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |