WEKO3
アイテム
データグリッド技術を用いた異種分子生物学データベースの連携手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/33345
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/33345c6c8d8eb-3385-418e-8baf-430b1cd4f748
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-09-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | データグリッド技術を用いた異種分子生物学データベースの連携手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A fedaration method for molecular biology databases using data grid thchnology | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学サイバーメディアセンター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Cybermedia Center, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者名 |
細川, 卓哉
× 細川, 卓哉
|
|||||||
著者名(英) |
Takuya, Hosokawa
× Takuya, Hosokawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 複数の分子生物学データベースを統合的に利用する要求が高まっている.分子生物学データベースはデータ量が膨大である上,その更新頻度が極めて高い.よって,データベース更新の面から,各データベースを物理的に統合することはコストが大きい.また,分子生物学データベースはそれぞれのデータベースごとに全く異なるフォーマットを有するため,それらを単純に結びつけることは容易ではなかった.そこで,本研究では,フォーマットの異種性を排除するためのデータ標準形式を設計し,仮想的に計算機資源を共有するグリッド技術を用いることにより,複数の分子生物学データベースを分散環境に保持したまま,それらを動的に連携させるためのシステムを開発し,その評価を行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The demand to use various molecular biology databases integratively is increasing. Molecular biology databases have enormous amount of data, and they are updated very frequently. Thus, considering database updating, it costs too much to construct their integrated database. Since, molecular biology databases have quite different formats, it is not easy to federate them. Therefore, in this research, we design a standard data format to resolve their heterogeneity. By using grid computing technology, we construct the system for dynamically federating various molecular biology databases, and we evaluate it. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10505667 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) 巻 2003, 号 91(2003-MPS-046), p. 37-40, 発行日 2003-09-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |