WEKO3
アイテム
コンセプトメイキングを支援するためのパターン・ランゲージの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/32838
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/328386f81b856-c567-45f7-be55-07149b70f6f1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-09-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | コンセプトメイキングを支援するためのパターン・ランゲージの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Pattern Language for Concept Making | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学環境情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学総合政策学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Environment and Information Studies, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Policy Management, Keio University | ||||||||
著者名 |
加藤, 剛
× 加藤, 剛
|
|||||||
著者名(英) |
Tsuyoshi, Kato
× Tsuyoshi, Kato
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,コンセプトメイキングを支援するための 「コンセプトメイキング・パターン」 を提案する. 「コンセプトメイキング・パターン」 とは,コンセプトメイキングにおいて繰り返しぶつかる壁と,その壁を乗り越えるためのヒントを, 「パターン・ランゲージ」 の手法を用いて記述したものである.本論文では,提案した 「コンセプトメイキング・パターン」 を大学初年次教育に導入し,その履修者からのフィードバックを分析することで,本提案の有効性についての評価を行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose a pattern language for concept making. Each pattern consists of a frequent problem and its solution in concept making. In this paper, we show two examples from 20 patterns and effectiveness by analyzing feedbacks from university students. Our aim is to support activities in making concept and also provide a tool for project members to communicate about their activities of concept making . | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10505667 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) 巻 2008, 号 85(2008-MPS-071), p. 47-50, 発行日 2008-09-11 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |