WEKO3
アイテム
日本DECのAI製品における日本語化について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/31275
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/31275074f0495-79c1-41cb-8c7f-b12b7ce0fcec
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1986 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1986-03-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 日本DECのAI製品における日本語化について | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本DEC・ソフトウェア部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本DEC・ソフトウェア部 | ||||||||
著者名 |
川合進
× 川合進
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 弊社のAI関連製品(VAX LISP OPS5 C-Prolog Quintus Prolog)は,弊社のOSであるVMS(注1)の日本語処理機能の使用により日本語の取り扱いが可能である.本論文では,VMSがサポートする日本語処理ルーチンの説明,各AI製品での日本語処理の特徴,及び将来の展望について述べる. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10485570 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告プログラミング(PRO) 巻 1986, 号 16(1985-PRO-005), p. 1-7, 発行日 1986-03-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |