WEKO3
アイテム
C - Prologコンパイラの最適化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/31180
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/3118010714a11-90b1-492d-b717-01f16e1285de
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1987 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1987-02-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | C - Prologコンパイラの最適化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Optimization of C - Prolog Compiler (in Japanese) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝府中工場 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝府中工場 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝府中工場 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝府中工場 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fuchu Works, TOSHIBA Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fuchu Works, TOSHIBA Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fuchu Works, TOSHIBA Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fuchu Works, TOSHIBA Corporation | ||||||||
著者名 |
小林, 茂
× 小林, 茂
|
|||||||
著者名(英) |
S., Kobayashi
× S., Kobayashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | スーパーミニコンピュータG8050上に、C-Prolog用コンパイラを開発した。本コンパイラはC-Prologインタプリタのサブシステムとして機能し、ソースファイルより、オブジェクトプログラムをメモリ上に生成する。中間コードにはWarrenによって提案された命令セットをベースとして用いた。オブジェクトコードの実行速度を最適化するために、Warrenの命令セットに対し、細分化や新命令の追加などの改良を加えた。クローズ内における最適化だけでなく、引数レジスタセーブの遅延やグローバル変数の採用など、クローズ間あるいは述語間にまたがる最適化も試みた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We deveroped a C-Prolog compiler on G8050, a super-mini computer. This compiler works as a subsystem of the C-Prolog interpreter. It generates object programs on main memory from source files. It uses instruction set suggested by D.H.Warren as the fase of intermediate code. To optimize the efficiency of the object code, we broke down and added new instructions to Warren's instruction set. Not only clouse-local optimizations, we also examined inter-clouse or inter-predicate wided optimizations such as delaying of saving argument registers or adopting global variables. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10485570 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告プログラミング(PRO) 巻 1987, 号 9(1986-PRO-010), p. 1-8, 発行日 1987-02-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |