WEKO3
アイテム
OS/omicronにおけるシステム記述言語C処理系の設計思想とその最適化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/31177
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/31177f1ad15de-c4e3-48f7-8507-6fb4df9d3640
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1987 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1987-02-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | OS/omicronにおけるシステム記述言語C処理系の設計思想とその最適化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design Philosophy of the OS/omicron C compiler, CAT and Its Optimization Strategy | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部数理情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部数理情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部数理情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部数理情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部数理情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Information Science, Tokyo Univ. of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Information Science, Tokyo Univ. of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Information Science, Tokyo Univ. of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Advanced Research Loboratory, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Information Science, Tokyo Univ. of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Information Science, Tokyo Univ. of Agriculture and Technology | ||||||||
著者名 |
田中, 泰夫
× 田中, 泰夫
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuo, Tanaka
× Yasuo, Tanaka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 高橋研究室では,明析で手の入れられる研究用計算機環境を自前で構築しており,その記述言語Cの処理系"cat"も自作した.catは,その目的から効率の良いオブジェクト・コードが求められる.本稿では,ソフトウェア・ツールとしての応用,拡張性,保守性を考慮してフェーズ分割されたcat第2版の構成とその最適化について述べる.第2版catは,プリプロセッサ,パーザ,構文解析木レベルでのプロセッサ独立の最適化部,コード生成部,ターゲット・マシンであるMC68000を対象にしたプロセッサ依存の最適化部,アセンブラからなる.catの最適化の方針として,言語Cはソースレベルでかなりの最適化が可能なこと,及びシステム記述言語としてはプログラムの構造は保存すべきであるとの立場から,共通部分式の削除などは行なわないこととした.しかしながら,プロセッサ独立部での定数演算のまとめ上げと演算の強さの軽減,プロセッサ依存部でのアドレシング・モードの有効活用などは十分効果的であることが分かった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes the architecture of a language C compiler CAT for OS/omicron and its optimization strategy. As OS/omicron is programmed in C, CAT must produce efficient codes. But, CAT should not change the structure of programs, since a system programmer do not want his programs to be compiled in a way he would not expect. C itself allows him to control generated codes to be efficient. This leads to the optimization strategy that CAT must optimize the codes a programmer cannot optimize, but yet preserve the structure of programs intended by him. Nevertheless, folding and operator strength reduction in parse trees, full utilization of addressing modes in code generation and shortened branches in generated codes have turned effective. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10485570 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告プログラミング(PRO) 巻 1987, 号 9(1986-PRO-010), p. 1-10, 発行日 1987-02-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |